タンパク質の重要性

三大栄養素という言葉は、学校の授業などでも耳にした事がある方が多いかと思います。

皆さんはその内容を3つとも正しく挙げられますか??

 

正解は タンパク質脂質炭水化物の3つです。

これらは生命を維持する上で欠かせない重要な存在で、

1日の中で適切な比率で摂取していくことが大事とされています。

 

それらの役割は、大まかに下記のようになります。

 

タンパク質(4kcal/g)

筋肉や内臓、肌、爪、髪などの体のありとあらゆる部分の構成に関わる最も重要な栄養素。

多く含まれる食品:肉類、魚類、卵、乳製品など

 

脂質(9kcal/g)

関節や脳の働きのほか、ホルモンの分泌や脂肪燃焼に置いて重要な栄養素。

多く含まれる食品:オリーブオイル、ごま油、アーモンド、落花生、チーズなど

 

炭水化物(4kcal/g)

身体や脳を動かすためのエネルギー源となり、人間が活動するために使用される栄養素。

多く含まれる食品:穀物、麺類、果物など

 

さらに細かく分けると、炭水化物は糖質食物繊維から構成されるわけですが、今回は詳細は割愛しておきます。

 

最近では多くの種類のプロテインはもちろん、

コンビニでも美味しくて高タンパクのサラダチキンやグリルチキンを販売しています。

日本人の食事摂取基準量によると、1日に必要なタンパク質は総摂取エネルギーの13〜20%

理想とされているようです。

年齢や体重にもよりますが、1日のタンパク質必要摂取量は男性で60g女性で50gとなっています。

多忙なビジネスマンや学生さんでも、アスリートのような体つきを目指すのであれば

筋トレの習慣はもちろんのこと、上手にそれらのタンパク質を摂取していきたいですね。

 

低栄養が「うつ」を引き起こす?

先日、軽く「レジリエンス」という言葉について述べさせて頂きましたが、皆さん覚えてますでしょうか?

 

目の前の逆境やトラブルを乗り越えたり、強いストレスに対処できる精神力

 

はい。ザックリ言うとこんな感じですが、それだけじゃ分からんがな!という方はこちらもご覧いただければと思います。

 

rockieblog.hatenablog.com

 

個人的解釈ですが、この「レジリエンス」が低いまま更なるストレスやトラブルに圧倒され続けると「うつ病」を引き起こしていくのかなと考えております。

ストレス過多な現代社会において、厚生労働省のホームページによると100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているとの調査結果があるとのこと。

終わりの見えないコロナ禍においてもうつ病を誘発している人が増えていると聞きます。

 

対処法の1つとして筋トレを習慣化するとも述べましたが、

驚くことに低栄養による食事も原因となり得るそうなのです。

 

そのうちの1つがズバリ「鉄分」!

 

鉄分が低いと「貧血」を起こしやすいのは多くの方がご存知ではないでしょうか。

他にも、鉄分が低いことで脳内神経伝達物質の生合成が低下することで精神面にも悪影響を及ぼすのです。

脳内神経伝達物質として「GABA」、「ノルアドレナリン」、「メラトニン」などがありますが

後者2つの生合成にも鉄分が関わっており、鉄分の不足により気分が落ち込んだり睡眠不足を引き起こすというわけですね。

 

幸い、鉄分のサプリメントはドラッグストアや薬局、通販でも購入できるので

思い当たる方、心配な方は手にして補強するのも手の一つかなと思います。

<script type="text/javascript">var a8='a21090242318_3HKD19_1ELV76_2HOM_BUB81';var rankParam='r_vs2BetLQVCh4J2L7VMOcVpTQVpH0e82_H02OV5Cy1rEb1YM';var bannerType='0';var bannerKind='item.fix.kind1';var frame='1';var ranking='1';var category='ダイエット・健康';</script><script type="text/javascript" src="//rws.a8.net/rakuten/ranking.js"></script>

 

著者も気分の浮き沈み、十分な快眠感が得られていない日々なので

鉄分の補給でそれらを解消できるのか実証してみたいですね。

 

 

 

集中力を強化せよ?

私は「集中力」がある方か、ない方か。

結論:ない方だと思っております(笑)

 

しかし、集中力は生まれつき備わっている(先天的な)ものではなく、

鍛えることにことによって強化することができるそうです(後天的)。

 

今回はその集中力を強化する方法ではなく、まずその仕組みそのものについて触れようと思います。

 

集中力を発揮するには、その源として脳の前頭葉(特に前頭前野と呼ばれる領域?)にあるそうです。

f:id:Rockieblog:20210905192159j:plain

前頭葉の機能は「人の思考・創造性を担う脳の最高中枢」と考えられています。

その前頭葉には「ウィルパワー」と言う、思考や感情をコントロールする力が備わっているそうな。

 

これは前頭葉の体力とも言い換えられ、集中力を使う度に消耗するそうです。

逆に、良質な睡眠、脳のエネルギーになり得る食事を摂取することでちゃんと回復させることができるとのこと。

 

ざっくりですが、集中力を鍛えるにはこのウィルパワーを増幅させ消費量を節約するということ。

 

こう聞くと、貯金の仕方にも直結してきそうですですね。

貯金を増やす=収入を増やす×支出を減らす

 

ちなみに私は最近貯金もまともにできておりません(苦笑)

無駄な支出の見直しは必要なのでしょうが、なかなか実行できていない今日この頃です…。

 

まぁそれはさておき、話は戻ってこのウィルパワーですが、

何か仕事や勉強をすることで消費されるわけですが、物事の「意思決定」によっても消費され、集中力が低下するそうです。

 

例えば、机の上で仕事や勉強するに当たって固い意志を持って取り組み始めたとしても

その机の上が散らかっていた場合。

余計な物が視界に入ると集中力低下するばかりか、合間にそれらを片付けることに労力を費やしたり。

はたまた手元にスマートフォンを置いてあると魔が刺してSNSを閲覧したりゲームを始めてしまったり…。

机の上に限らず、部屋の中が散らかっていることで集中力を維持できない。

皆さんも心当たりありませんか?

 

前回紹介した「ミニマリズム」、「ミニマリスト」についてですが、仕事や勉強を捗らせる上でも密接に関係してくるのかもしれませんね。

宜しければこちらの記事もご覧くださいませ。

 

rockieblog.hatenablog.com

 

集中力について、一記事だけでは書ききれないのでこのシリーズはしばらく続くかもしれません(笑)

ではまた〜✋

 

人生においてモノは持ち過ぎない方が良い?

私は一応社会人デビューしてから10年以上は経つのですが、

思えば結構いろんな物を買い込んでは、結局使わなくなって部屋の隅っこに寄せられて圧迫されていくような生活を繰り返してきました。

 

最近では「ミニマリズム」という言葉をよく耳にするようになり、私も少しずつではありますが実践しております。

 

ミニマリズム:必要最小限のモノで生活をしていくこと

これを実践して生活している方々は「ミニマリスト」と呼ばれています。

 

自分の所持するモノを少なくすることで身動きを軽くし、本当の幸せを手に入れようという考えが根底にあるようです。

 

自分の一例を挙げると、私は元々ヴィジュアル系に憧れており、一会社員ではありますので派手なメイクは出来ないまでも

衣服類などは多かれ少なかれそれに近いものをよく買って休日出かける時にはよく着ていました。

しかし、それらを買って10年経つ頃には以前と同じようにその服を着て外出する機会はメッキリ減り、

さすがに10年近く経つと服の綻びが目立ち、気付けばタンスやクローゼットに安置したまま使わずじまいになっていくんですね。

それらが貯まりに貯まると、特に家の掃除をしようとしている時にはそれはもう気分的にもウンザリしていく始末…。

 

なので、思い切って全部ではないですが綻びが目立つそれらの衣服は3/4は捨てました。

 

これにより家のと言うと大袈裟ですが、タンス・クローゼットにスペースができ

他のモノを収容する余裕が出来ました。

私は持ち家がなく賃貸暮らしなのですが、いざ引っ越しをする時などにも手間・時間を大幅に削減できて楽にはなるのではないかと考えております。

 

もちろん他にも捨てる・手放すべきモノは多く残っているので、経過とそれによって得られた事・得られそうな事をお伝えできればと思います。

 

 

「すみません」と「すいません」の使い道

相手への謝罪に「すみません」という言葉がありますよね。

これを言いやすくすると「すいません」と、日常での会話でもよく使われる言葉の一つだと思います。

 

しかしこの言葉、特に後者の方はビジネス上のメールなどで使うことは正しいのでしょうか?

結論から言うと、答えはNoだそうです。

 

先日、私が勤務している会社の社内メールをチェックしていた時のことです。

役員の方より2〜3通ほど立て続けにメールが通達として送られてきており、その中に

「各位 たびたびすいません。(以下本文)」と書かれていたのです。

 

…ん?「すいません」??「すみません」ならまだしも「すいません」???

 

私はブログをつい最近始めたものの、ビジネスメールを打つことやライティング業に精通している訳でも何でもないのですが、

とてつもなくこの「すいません」と言う言葉がメールに使われていることに違和感を大いに感じたのです。

 

そこで、この「すみません」と「すいません」について調べてみることにしました。

「すいません」とは、「すみません」の口語表現とされており、ビジネスメールとして使うのはNGだそうです。

特に目上の方々やお客様、お取り引き様に対して使うのは話し言葉でも論外なのでしょう。

ただ、一会社の上層に位置する人間が下部の者へとはいえメールでその言葉を易々と使うのも如何なものなのでしょう…。

正直何かモヤモヤを感じるのは私だけでしょうか?

 

また「すみません」も敬語ではあるものの、一般的には必ずしも相応しいとは言えないようです。

なので、メールなどの文面を通しての謝罪に使う言葉は「申し訳ありません」や「失礼致しました」などにするのが最も相応しいのかと思われます。

 

皆さんももしビジネス上のメールなどで、この言葉の使い方おかしいのでは?と思ったことがあればぜひ教えていただきたいです。

筋トレで人生を変える!

こんにちは。ろっきーです。

皆さんは普段、運動や筋トレなどを日常的に行なっていますか??

 

私はというと、社会人になって3年目頃までまともな筋トレをやってきたことはありませんでした。

腕立て伏せに関しては1セット10回もまともにできるレベルではなかったっですし、

ツラくても毎日やろうと思っても大抵三日坊主で終わり、全く定着しなかったものです…。

 

ところが、ある時期に何でかほぼ唐突にプロボクサーになるという目標ができ、

それからは例えツラくても少なくとも週に5回は筋トレをする習慣が身に付き

どうにか虚弱体質からは抜け出せ、必要最低限の強靭さは身につけられたと思っています。

今ではその日のコンディションにもよりますが、少なくとも腕立て伏せ50回×3〜4セットはこなせるようにはなっています。

 

筋トレというのは、体に良いだけでなく心、メンタルにも好影響を及ぼすって言われているんですよね。

というのが、筋トレによって様々なホルモンを放出するからとされているからだそうです。

代表的なテストステロンの他、アドレナリンセロトニンドーパミンエンドルフィンなど。

今回は詳細は割愛しますが、日々のやる気や充実感、達成感などを満たしてくれる効果もそれらのホルモンによるものとのことです。

最近は前に述べた目の持病で若干敬遠しがちではありますが、また思いっきり追い込んで病気も暗い気分も吹き飛ばしたいものです。

 

筋トレは人生のバイブル?のようなことを説く書籍も発刊されているので、少なからず今の自分を変えたいって思っている人は一度そういう本を読んでみるのも良いかもしれません。

 

 

 

逆境を乗り越える力とは?

おはようございます。

皆さんは嫌なこと、辛いこと、悲しいことを少なからず経験したことありますか?

自分はハッキリ言うと、これまでに何度も経験したことあります。(苦笑)

その度に心は凹み、挫けて落ち込んだりするわけですが

人にはそんな嫌な気分から元の状態に戻す力と言うものが備わっているそうです。

それをレジリエンスと言います。

物理学的な意味としては「外圧的な歪み(ストレス)を跳ね返す力」とされており、

心理学的な意味としては「精神回復力」、「復元力」、「心の弾力性」などとされているようです。

もう少し分かりやすく言うと、「目の前の逆境やトラブルを乗り越えたり、強いストレスに対処できる精神力」と言うのが言うようです。

 

このレジリエンスは、鍛えて強くすることができるというのです。

その方法の一つとして、知識・知恵を増やすのではなく「モノの見方を増やすこと」だそうです。

例えるなら、新型コロナウイルスが蔓延しているこのご時世。

外出自粛や出勤制限などもあり、給与が少なくなったりで日常生活が厳しくなったりするかたも多いことでしょう。

しかし、これを機として資格勉強や副業に取り組む時間を増やしたりする方も中にはいるのではないでしょうか?

つまり、端から見れば「ピンチ」である事柄を「チャンス」と捉え、行動していくことで逆境を乗り越えていく力を身に付けていくことが大事だということですね。

 

最近では、レジリエンスを題材とする書籍も多く出版されているようなので、

一度目を通して勉強してみるのも良いかもしれません。